2010年06月04日
ちび火君 + トライポッド / DUG
さて、ちび火君にDUGのトライポッドと焚き火缶Lをあわせてみた。
ちなみに、このブログの検索ワード第1位は、2位以下に圧倒的大差をつけて「ちび火君」だ。
ちび火君、大人気。
だって、よく燃えるし収納もコンパクトだし。
今回、トライポッドとあわせるために久しぶりに火を入れたが、やっぱりよく燃える。
スタートこそ電動強制吸気のシェラやウッドガスには負けるが、一度元気になったらもう止まらない、という感じ。
炉もほどよい広さで、ひとりで焚き火をするのにちょうどよろしい。
燃料を継ぎ足す窓が側面に大きく開いていて、しかも窓のフタをあけるとそれが地面と水平な台となって、窓からはみ出ている枝などを支える構造となっている。これがとくにすばらしく、枝の長さなどをあまり気にすることなく、横からどんどん突っ込んでいけるというイージーなスタイルがたまらない。 続きを読む
2010年06月03日
ウッドガスキャンプストーブ + トライポッド / DUG
次は、ウッドガスキャンプストーブとトライポッドを合わせてみた。
これも、悪くないんだけど、なんだかなあ。
トライポッドって直火のときに使うもので、焚き火台と合わないのかもしれん。
とくにDUGのトライポッドは背も低くて、ユニフレームのファイアスタンドやファイアグリルは使えない。
そうすると、今回あわせてみたような軽量級焚き火台がサイズ的にちょうどいいのだが、そういう焚き火台は鍋を直接置けるような設計なのだ。
わざわざトライポッドに吊るさなくても…となってしまう。 続きを読む
2010年06月02日
シェラストーブ + トライポッド / DUG
DUGのトライポッドとシェラストーブをあわせてみた。
焚き火缶はLサイズ。
悪くない。
悪くないけど、トライポッドで吊るさないでシェラストーブに直接かければいいような気が…w
写真は手前に写ってる足と鎖が重なってしまったので、鎖がどのくらいの長さでセットされてるのか分かりにくくなってしまった。
シェラストーブ、ひさしぶりに使ったけど、いい。
火が大きくなるのも早いし火力も強い。
単3電池1本でどれくらい動くのだろうか。今度計ってみよう。
人気ブログランキングへ

トライポッド / DUG。1960円。

焚き火缶。3缶セット。3360円。
2010年06月01日
トライポッド / DUG
焚き火缶用の純正トライポッド。
約400gでけっこう軽い。
上の写真でぶら下げてるのは焚き火缶の一番大きいやつ(Lサイズ)。
焚き火缶のサイズで見てもらえばわかるが、このトライポッド、けっこうコンパクトな作り。
ので、大きい焚き火台はムリ。
直火か、小さい焚き火台を使う必要がある。 続きを読む
2010年05月31日
焚き火台考(その1)
所有している焚き火台の数を数えてみると、大きいものから小さいものまで含めて、
・シェラストーブ
・ウッドガスキャンプストーブ
・ブッシュバディストーブ
・ちび火君 / 笑's
・BPウッドストーブ / 笑's
・ピラミッドグリルM / ロゴス
・ファイアグリル / ユニフレーム
・ファイアスタンド2 / ユニフレーム
・スポーツマンズグリル / LODGE
・Volcano2
・ノートブックポータブルグリル / ダイレクトデザイン
・七輪(27cm)
・薪七輪
焚き火台と言えるのかというものも含んでるけど、まあいいw
全部で13台。けっこうあるな…
続きを読む