ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月31日

焚き火台考(その1)

焚き火台考(その1)
所有している焚き火台の数を数えてみると、大きいものから小さいものまで含めて、
・シェラストーブ
・ウッドガスキャンプストーブ
・ブッシュバディストーブ
・ちび火君 / 笑's
・BPウッドストーブ / 笑's
・ピラミッドグリルM / ロゴス
・ファイアグリル / ユニフレーム
・ファイアスタンド2 / ユニフレーム
・スポーツマンズグリル / LODGE
・Volcano2
・ノートブックポータブルグリル / ダイレクトデザイン
・七輪(27cm)
・薪七輪

焚き火台と言えるのかというものも含んでるけど、まあいいw
全部で13台。けっこうあるな…
目的でサイズや重量が違うので、いろいろ買ってしまって、気がついたら増えてるのが焚き火台の恐ろしいところ。

オートキャンプにどれか一台だけ持って行くなら、汎用性の高いファイアグリルかな。でも、風に弱いのが弱点。炭の熱が風に全部持っていかれて、みるみるうちに炭が小さくなっていく割に鍋や食材に熱が伝わらない。

熱を逃がさないという点では、スポーツマンズグリルとVolcano2がいい。Volcano2は二次燃焼システムを備えていて煙が少なくて効率がいいというおまけ付き。
しかし、こいつらは重すぎる…。10kgオーバーの超重量級だから気合い入ってないと面倒が先に立つ。

とはいえ、軽量級のブッシュバディストーブたちは面白いんだけど、燃料の継ぎ足しが忙しくて飲み始めるといつの間にか消えてたりして。

焚き火台考(その1)
というわけで、たどり着いたのが七輪でした、と。
熱を閉じ込めて効率がよろしい。風にも強い。煙突効果で吸気もばっちり。珪藻土ってスカスカだから見た目ほど重くない。唯一の欠点は折りたたみできないからかさ張ることかな。

とくに薪七輪は横腹に燃料追加用の窓が開いているので、煮炊きしながら薪や炭を足したり引いたりと、火力調節もばっちり。

人気ブログランキングへ






同じカテゴリー(雑記)の記事画像
焚き火がオレを呼んでいる
同じカテゴリー(雑記)の記事
 焚き火がオレを呼んでいる (2010-05-30 17:17)
Posted by さくらい at 23:59│Comments(0)雑記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
焚き火台考(その1)
    コメント(0)