2008年09月02日
大雨の中、誕生日キャンプ(つづき)
せっかくハードな環境でキャンプしたのだが、ハードだったため写真撮る気がおきなかったので、写真はなし。
さて、設営を終えた2名は、タープの下で炭をおこしはじめる。
焚き火台は、ユニフレームの焚き火台。これ、耐荷重20kgでダッチオーブンも置けるくらい頑丈で、しかも安い。おすすめ。
炭をおこしてる間に、ランタンの準備をする。EPIのガスランタンとコールマンのガソリンランタン。ガソリンランタンはやはり明るい。スペック上は、EPIのが80W、コールマンが90Wでそんなに差はないんだが、スペック以上の差を感じる。
炭に火が回ったので、火起こし器から焚き火台に移して、肉を焼きはじめる。
で、買ってきたシャンパンでハッピーバースデーの宴会がスタートした。
さて、設営を終えた2名は、タープの下で炭をおこしはじめる。
焚き火台は、ユニフレームの焚き火台。これ、耐荷重20kgでダッチオーブンも置けるくらい頑丈で、しかも安い。おすすめ。
炭をおこしてる間に、ランタンの準備をする。EPIのガスランタンとコールマンのガソリンランタン。ガソリンランタンはやはり明るい。スペック上は、EPIのが80W、コールマンが90Wでそんなに差はないんだが、スペック以上の差を感じる。
炭に火が回ったので、火起こし器から焚き火台に移して、肉を焼きはじめる。
で、買ってきたシャンパンでハッピーバースデーの宴会がスタートした。
さんざん飲み食いして、馬鹿話してる間も、ざんざか雨が降る。
タープをたたく雨の音が強くなったり弱くなったりまた強くなったり。
風があまりないので雨の吹き込みも少なくて、タープの下は快適だ。
19時くらいにはじまった宴会も気がつくと24時近い。そろそろ寝ることとして、ガソリンランタンに最後のポンピングをして放置。タンクにガソリン残ってると面倒だからね。5時間ほど燃焼していたので、カタログ値よりも優秀だと感じた。
寝床に戻ると、なんと、コットの下はほとんど水たまり…。
地面にシートを敷いてそこに荷物を下ろし、自分はコットに横になる。
ここからがちょっと大変だった。
・雨がペンタにあたってうるさい
・寝袋(これも今回デビュー。顔の部分にモスキートネットがついてるのだ)に入ってると暑い
・でも、寝袋から出ると雨にもかかわらず蚊の攻撃が!
というわけで、3時くらいまで浅い眠りだったが、雨も小降りになったくらいで深い眠りに。
10時起床。遅いw
ストームクッカーでお湯を沸かしてコーヒーを入れる。
これまたストームクッカーのフライパンでホンコン焼きそばをつくる。
その後、だらだら片付けて12時くらいに撤収。
今回、かなり強い雨だったが、横風がなければペンタ+コットで十分寝られることがわかった。
横風がひどくて吹き込んできたら…どうしようw
人気ブログランキングへ
タープをたたく雨の音が強くなったり弱くなったりまた強くなったり。
風があまりないので雨の吹き込みも少なくて、タープの下は快適だ。
19時くらいにはじまった宴会も気がつくと24時近い。そろそろ寝ることとして、ガソリンランタンに最後のポンピングをして放置。タンクにガソリン残ってると面倒だからね。5時間ほど燃焼していたので、カタログ値よりも優秀だと感じた。
寝床に戻ると、なんと、コットの下はほとんど水たまり…。
地面にシートを敷いてそこに荷物を下ろし、自分はコットに横になる。
ここからがちょっと大変だった。
・雨がペンタにあたってうるさい
・寝袋(これも今回デビュー。顔の部分にモスキートネットがついてるのだ)に入ってると暑い
・でも、寝袋から出ると雨にもかかわらず蚊の攻撃が!
というわけで、3時くらいまで浅い眠りだったが、雨も小降りになったくらいで深い眠りに。
10時起床。遅いw
ストームクッカーでお湯を沸かしてコーヒーを入れる。
これまたストームクッカーのフライパンでホンコン焼きそばをつくる。
その後、だらだら片付けて12時くらいに撤収。
今回、かなり強い雨だったが、横風がなければペンタ+コットで十分寝られることがわかった。
横風がひどくて吹き込んできたら…どうしようw
人気ブログランキングへ
Posted by さくらい at 13:26│Comments(0)
│ツーリング/キャンプ レポート