ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年02月16日

スノーシュー / 裏磐梯 イエローフォール


スノーシューシーズン到来!
ということで、裏磐梯のイエローフォールに行ってきた。

裏磐梯スキー場から第1リフト、第2リフトを乗り継いでそこから道なき雪原をラッセルラッセルw
イエローフォールまでは誰かが通ったトレースがあるのかと思っていたら、大雪でそんなものありゃしない。おかげでスタートからゴールまで6時間もかかった。

しかし、誰も通っていない雪原を行くっていうのは、ものすごく気持ちのいいねー。



スノーシューはMSRのライトニングアッセント25インチ。
オレンジ好きにはたまらないスノーシューw
体重が重いから25インチにしといたんだけど、それでも埋まりまくったから、小さいのにしなくて本当によかった。
スノーシューを買う場合は、浮力に余裕がある方がいいと思う。


ポールはブラックダイアモンドにスノーバスケットを装着して使用。
これだけ雪が深いとスノーバスケットなんて、なんの役にも立たない。


雪が深くて、スノーシューを履いてても膝まで埋まる。
一歩一歩がけっこうな負荷でした。
えっちらおっちらようやくイエローフォールに到着。
記念写真を撮って下山開始。
下りはリフトを使わずに下まで歩いて帰ろうということにしたんだが、これからが大変だった。
だーれの通り道もない林の中を地図とコンパスを頼りに進む。
本当にこの方角であってるのかよーと思いつつ進む。
キレイな風景にすげーすげー言いながら進む。







無事に帰ってこられてよかったー。

人気ブログランキングへ



ライトニングアッセント。カッチョいい。


ブラックダイヤモンドのトレッキングポール。フリックロックシステムで長さ調節がしやすい。  

2010年02月01日

Shangri-la3 / Golite



去年のゴールデンウィーク@葉山のときの写真。
GoliteのShangri-la3。
もうめずらしくもないから記事にするか迷ったけど、なかなかお外で遊べなくて、写真フォルダあさってたら出てきたのでアップ。

このときは、葉山の別荘に連泊してた。
別荘に泊まってたわけじゃなくて、別荘の庭を借りてキャンプしてた、が正しいw
3日目に豪雨があったんだけど、ベンチレータからシェルタ内に水が垂れてきたなー。
ネストも使ってたんだけど、ネストの3分の1くらいにうっすら水たまりができるくらい。
シームすればいいのかな?
それとも豪雨の場合、あれくらいの雨漏りは仕方がない?

まだ数回しか張ったことないので早く慣れて裾の隙間の調整ができるようになりたい。

ちなみに左の地面に敷いてあるのはヘキサライト パワーラウンジャー。
座椅子にしたり寝っ転がったりするのに便利。

人気ブログランキングへ



最後の1点。39,800円。送料込。


ネスト付きはこちら。63,000円。送料込み。  
Posted by さくらい at 14:31Comments(0)キャンプ道具 レビュー

2009年11月28日

ホットドッグが食いたい!

とつぜん、ホットドッグが食べたくなった。
家の食料置き場をごそごそすると、切れ込み入りのパンとソーセージがあったw。


さっそく玄関先でちび火君に火をいれる。


着火はターボフレイム。
ユニフレームのスティックターボの方が若干安いんだが、赤に惚れたw
ターボライターだから風があっても大丈夫だし、ガスを補充できるから経済的だし、質感がよくてかっこいいし、やっぱり着火が安全にできるのはとてもよろしい。

グリルプレートを予熱して油を塗るのだが、ここで新兵器登場。

オイルスプレー。フタをしゅこしゅこポンピングすると容器内が加圧される。それでオイルを霧状に噴出すことができるのだ。
ダッチオーブンの油塗りが劇的に楽になった。
熱いダッチオーブンに触らなくていいし、オイルを多く塗りすぎてしまうこともない。
スポーツマンズグリルにも使用。


↑吹きかけたオイルが焼けている図
これだけでおいしそうな匂いが漂ってきたw


グリルプレートが十分温まったところでアルミホイルに包んだソーセージを投入。
わくわくしながら待つと、ソーセージの焼けるいい匂いが。
がまんできなくなって、とりあえず1本をあけてみることにする。


うまそー!
いい具合に焼けてる!
つぎはパンを焼くぞ!


パンを焼く。
パンもアルミホイルに包んだほうがよかったかもしれない。
写真を撮っている間にちょっとこげた…。


パンにソーセージをはさんで、ケチャップを塗った。
残念ながらマスタードをきらしていたが、まあそれはよい。
しかし、うまそうだ。

ということで、もう1本のソーセージもホットドッグにはさまれ、おいしくいただきました。

でも、ホットドッグ食べるのにわざわざ火を熾さなくてもいいんじゃないかという突っ込みはなし、の方向でお願いしますw


肉塊!

※なにかの参考になったり、おもしろいやっちゃと思った方はぜひ一票を。
 喜んで更新頻度があがったりするなどの効果があるかもしれません。
 また、ご感想・コメントをいただけるととってもうれしいです!


登山・キャンプ ブログランキングへ


  

Posted by さくらい at 14:12Comments(0)キャンプ料理

2009年10月14日

スポーツマンズグリルが錆びた…


キャンプに行けない日が続くと、スポーツマンズグリルを庭に出して焚き火をしたりする。
それで憂さを晴らすわけ。

先日、日曜日に焚き火をして、そのまま片付けないでいたら台風上陸…。
台風が去った庭には、赤錆が浮いたスポーツマンズグリルがぽつーんと…。

ごめんよ、スポーツマンズグリル。
たわしで赤錆を落として、オリーブオイルを薄く塗った。
ちょっとは復活したかな?

ダッチオーブンと違って、オイル塗布→カラ焼きができないので、黒錆をどうやって定着させるかが問題。
使うたびに灰をキレイに落として(灰は赤錆の元、らしい)、オイル塗って、を繰り返すしかないのか。

人気ブログランキングへ


幅40×奥行26.5×高さ18cm。9kg。3980円。送料無料。


幅45x奥行28x高さ26cm。16kg。5380円。  
タグ :LODGE

Posted by さくらい at 11:49Comments(2)キャンプ道具 レビュー

2009年10月13日

VQ1005 / Vista Quest(ビスタクエスト)


あたらしいデジカメ買っちゃった。
いわゆるトイカメラと言われる、チープなんだけど味のある写真が撮れたり(撮れなかったりw)するカメラ。
VQ1005。
なぜ、これを選んだか?
SDカードに記録できるというのが大きい。
本体メモリに格納するタイプだと、PCにドライバ入れなくてはならなかったり面倒くさいことが多い。
その点、メモリカードなら気にせずに使える。

まだ買って間もないのでそんなに遊んでないけど、けっこうおもしろい。
液晶なんてついてないからPCに取り込むまでちゃんと撮れてるかわからない。
ファインダーは適当で狙ったところはたいてい撮れてない。
ホワイトバランスとか露出とか、めちゃくちゃ。
でも、その意図しないところで、イイ感じに撮れてることがあって、蓋を開けてみるまで分からないところがおもしろさのポイントだと思う。



アウトドアでもっと撮りたいなー。
遊びに行かないと。

人気ブログランキングへ


VQ1005。4,725円ですよ。  
タグ :トイカメラ

Posted by さくらい at 18:51Comments(0)カメラ